火曜会

火曜会は、言葉が帯びる身体性を押し隠すのではなく、それを多焦点的に押し広げることこそが研究行為ではないか考えています。また研究分野の境界は、分野の前提を再度議論する中で、連結器になるとも考えています。

8月、スユノモとともに議論する

動詞的思考、あるいは変わりうる現在のために

동사적사고혹은바뀔있는현재를위하여

遅れて参加する知をめぐって
뒤늦게참가하는둘러싸고

日時:2015年 8月 26~27日
場所:同志社大学アーモスト館ダイニングホール
主催:同志社大学 <奄美-沖縄-琉球>研究センター、火曜会
通訳:沈正明、藤井たけし

 

26日 議論および歓迎会(全体司会 冨山一郎)

13時~15時半:発言 冨山一郎「8月の集まりに関する問い」

応答 影本 剛

15時半~19時:研究発表 吳榮鎭、古波蔵 契

19時~21時:発言 沈正明「見えない間」、藤井たけし「流着と翻訳」

歓迎会

 

27日 議論および出版記念会

10時~13時:司会 柚鎮
発言 高秉權「『流着の思想』を読む-私たち、流れてきた者たち」

応答 冨山一郎

14時半~18時:司会 安里陽子

発言『不穏なるものたちの存在論』を読む、小路まきこ、西川和樹、永岡 崇

応答 李珍景

18時~21時:司会 冨山一郎

発言 沈正明「出会うということ」、藤井たけし「通訳の存在論」

出版記念会および全員リレー・トーク

 

ポスターはこちら

☆★議論の継続のために★☆

2015年2月ソウル(スユノモ)での議論の続きとして、今回出されたディスカッションペーパ―と、『流着の思想』の書評・討議原稿です。

「共に考えるということ」(冨山一郎スピーチ原稿)

『流着の思想』書評(高秉權・ハングル)

『流着の思想』書評(高秉權・日本語)

高秉權討論文(ハングル)

高秉權討論文(日本語)

 

☆★写真ギャラリー(ほぼ時系列)★☆

特に断りがない限り、尹汝一さんの撮影・編集です!

どうもありがとう。