<奄美-沖縄-琉球>研究センター@同志社大学 The Amami-Okinawa-Ryukyu Research Center

  • HOME >
  • 場 >
  • 火曜会
  • コンソーシアム
  • 国際日本学研究会
  • 火曜会
    12.Jun.2025火曜会通信(101)
    5.Jun.2025火曜会通信(100)
    27.May.2025
    14.Apr.2025火曜会(第42期)の予定
    14.Apr.2025火曜会(第41期)の予定
    一覧を見る
  • 闇市研
  • ポチの会
  • ハングル with 鎮
  • NEW
    12.Jun.2025火曜会通信(101)
    5.Jun.2025火曜会通信(100)
    27.May.2025
    14.Apr.2025火曜会(第42期)の予定
    14.Apr.2025火曜会(第41期)の予定
    一覧を見る
  • ARCHIVE
  • Facebook
  • Twitter
  • PROFILE
  • MEMBER
  • CONTACT

火曜会

火曜会は、言葉が帯びる身体性を押し隠すのではなく、それを多焦点的に押し広げることこそが研究行為ではないか考えています。また研究分野の境界は、分野の前提を再度議論する中で、連結器になるとも考えています。

29.Apr.2019

火曜会通信(83)ー福島原発事故をかみ砕き呑みこむ

20.Feb.2019

火曜会通信(82)ー困難な日常を生きることと書くということについて

14.Feb.2019

火曜会通信(81)ー「いのち」を思考する現場から/へ ー沖縄と東京の反基地運動における〈当事者性〉の獲得過程

17.Jan.2019

火曜会通信(80)ー伊江島から運動のアーカイブを考える

25.Dec.2018

火曜会通信(79)ー米占領期沖縄における農業研究指導所・普及事業をめぐって

4.Dec.2018

火曜会通信(78)ー北海道における炭鉱の文化運動

21.Nov.2018

火曜会通信(78)ー金時鐘『猪飼野詩集』をよむ

16.Oct.2018

火曜会通信(77)ー関谷滋さん私論

11.Sep.2018

火曜会通信(76)ー分析のようなつぶやき

5.Aug.2018

火曜会通信(75)ー炭鉱と家族計画について

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • >

Copyright© The Amami-okinawa-ryukyu Research Center All Rights Reserved